2009/12/14

[メモ]今月中に書くこと

  • [Oracle]RAC×分散トランザクションを利用する場合に考慮することを書く
  • [Oracle]インダウトトランザクションの自動リカバリのシナリオについて
ゴメンナサイ、年を越してしまいました。
記述中だったのですが、プロジェクトのドキュメントとして保守していくことになったため、公開すると契約上問題が出てきます。ということで少し時間を置いて書き直します。。

2009/12/08

Google Public DNSがすごい・・・

Googleが出してきた無料パブリックDNSサービスの「Google Public DNS」がすごい。。
利用方法はDNSサーバーに「8.8.8.8」、[8.8.4.4]を指定するだけ。


設定してみたけど、体感速度が全然違う。
特にGoogleの提供するサービスをChromeでブラウジングする場合は"待つ"時間が全然発生しないほどだ。


Googleの”速さ”へのこだわりは素晴らしいなぁ。

http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/

PDF-XChange Viewer

動作の軽いPDF ファイルViewer。

フリーと商用があるけど、フリー版でも十分使える。

スタンプが押せたり、ちょっとした編集が出来たりするので便利。


窓の杜:http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfxchange.html




2009/12/05

Global.asax Application_ErrorでのRedirect


Global.asax のApplication_ErrorでRedirect処理を実装してたんだけどRedirectしない・・・。
解決方法、Redirectする前にContext.ClearError(); 

ClockWrapper

システムで日付や時刻の取得する場合、直接システムAPIにアクセスしてはいけない。
必ず日付や時刻を取得するAPIのラッパーを用意する。
テストのことを考えると必須、常套手段だけど忘れがち・・・。


参考:http://martinfowler.com/bliki/ClockWrapper.html

長男の作品展

今日は長男(4歳)の作品展に行ってきた。
あいにくの雨だったけど、こういうイベントを大切にしていきたいと思う。



















本人はタコだと言っているが、このイカはなかなか良くできている。



















追伸:
妻がフラフープがしたいと言い出し、作品展の帰りに買ってみた。
体調激悪なのに挑戦、フラフープ難しい・・・
こんなに難しかったかな。老いてなんかなかばってん。

2009/12/04

我が家のフェレット

名前はサクラ。我が家に来てから1年過ぎたくらいかな。





Color Scheme Designer 3

配色を自動生成してくれるツール。

http://colorschemedesigner.com/



2009/12/03

FireFoxでFiddlerを使う2(SSL通信をキャプチャする)

FireFoxでFiddlerを使い、且つSSLの通信をキャプチャする場合の設定。

参考:http://www.fiddler2.com/Fiddler/help/httpsdecryption.asp

FireFoxでFiddlerを使う1

FiddlerをFireFoxで利用する方法を記述する。
FireMobileSimulatorと組み合わせて使うとモバイル開発で持つかえるので便利。

1.Fiddlerのリッスンポートを設定する。
①[Tools]メニュー→[Fiddler Options]を選択
②[Connections]タブを選択して[Fiddler listens port:]にポート番号を入力。(デフォルトは8888)



























2.FireFoxのプロキシを設定する。
①[ツール]メニュー→[オプションを選択]
②[詳細]→[ネットワーク]タブ→[接続設定]をクリック

































③HTTPプロキシに1で設定したFiddlerのリッスンポートを指定する。

































---------------

本記事で対象としたFiddler、FireFoxのバージョン

Fiddler ver2.2
FireFox ver3.0

2009/12/01

SQL*Plus TIPS

このエントリは思いつく都度追記していく予定。。


■1行の長さを変更する(LINESIZE)

構文
SET LINESIZE [文字数]

利用例
SQL> SET LINESIZE 10000


■キャラクタセットの設定(NLS_LAG)

構文
NLS_LANG = language_territory.charset

利用例(Windowsの場合)
SET NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16SJIS

■接続数の確認

利用例
SELECT
     module
   , terminal
   , count(*) 
FROM 
   v$SESSION
GROUP BY
     module
   , terminal
/

バッチファイルのテンプレート(for Windows)

何気によく使うのでバッチファイル(for Windows)のテンプレートを書いておく。。

@ECHO OFF
REM ================================================================================================
REM  summary         :
REM  description     :
REM                  :
REM  usage           :
REM  author          : yyyy/MM/dd name
REM ================================================================================================
REM  history         : yyyy/MM/dd name 
REM                  :
REM ================================================================================================

REM == 環境情報取得 ==
SET current_drive=%~d0
SET current_dir=%~dp0

REM == ログファイル名生成 ==
SET yyyymmdd=%date:/=%
SET yyyymmdd=%yyyymmdd: =0%
SET hhmmss=%time::=%
SET hhmmss=%hhmmss: =0%
SET log_fname=log_%yyyymmdd:~0,8%%hhmmss:~0,6%.log

@ECHO ON

chromum OSに触れてみた(ver.0.4.22.8)

hrome OS が VMのイメージで配布されていると聞いて触ってみた。


↓ここからVMイメージをダウンロード
http://gdgt.com/google/chrome-os/download/


1.VMで起動。

ログイン画面は↓こんな感じ。Googleアカウントでログインする。
























2.起動したらChromeが最大化した状態で表示される。

普通にブラウジングできるぞっと。

























まだ全体的にもっさりした感じだなぁ。
早く実用レベルになることを超期待!

Bug Shooting







使いやすいスクリーン キャプチャ ソフト

タスクトレイに常駐して、Ctrl+PrintScrn(デフォルト)で範囲していしてキャプチャが取れる。
キャプチャした後にちょっとした編集も可能。


http://bugshooting.com/web/

LinuxでCPU使用率やメモリ使用量を表示する

LinuxでCPU使用率やメモリ使用量を表示するにはvmstatコマンドを利用する。







実行間隔を指定すると、指定した時間ごとに状況が表示される。